
今日、会社で隣の席の人と議論になった話題は”展開図”。
中学校の数学で出てくる問題と思うのですがなかなか奥深い・・・。
”正八面体の展開図を書きなさい。”というものだったのですが。
正八面体の展開図はいくつかあるのですが、そのどれもが辺で展開した図です。
点で分解してはいけない理由は何でしょうか??
そもそも展開図とは何ぞや?
検索したところ”ある1点を基準としてその点から立体を切り開いて一平面に伸ばしたもの。”というのが定義のようです。
つまるところ、この”点”というのが点という意味なのか、定義という意味なのかは分かりませんが、どちらにしろ辺で展開しなさいと指示されていなければどこから開いてもいいのでは・・・・
そもそも、面が連続していなければならないとは書かれていないのでバラバラでもいいんじゃないですか??
まぁ・・・確かに辺がくっついていた方が、組み立てるときに間違いが少ないんでしょうけれど・・・